School
オンデマンド/動画レッスン
~ご自身のタイミングで視聴頂け、初心者の方でも食空間の資格取得が出来ます~

【オンデマンド】基礎講座「食空間アドバイザー®」取得 ▶カリキュラム ▶講座の様子
「食空間アドバイザー®」は、食空間の基礎的知識から、コーディネートのバランス概論まで習得された方に 発行される資格です。
日常の食卓やおもてなしのテーブルコーディネートを楽しむと共に、人に説得力をもってアドバイスすることが出来ます。
また、食空間に携わる分野においても、新たな提案力が高まります。
講座の特徴・内容
◆銀座本校/on-line校と同様の「基礎講座」をオンデマンドの動画配信で受講でき、食空間アドバイザー®資格を取得頂けます。
◆場所や時間(時差)を気にせず、ご自身のタイミングで学べます。ご不明や質問については、メールまたはon-lineにて承っております。
◆日常のテーブルコーディネートを大切に考えた「食空間コーディネート」の基礎的知識を学べます。
◆カラーやイメージスケールを意識した季節のデモテーブルで、実践力につながるコーディネートテクニックもまずは机上で習得頂けます。(その後のステップアップも可)
◆食空間のトータルコーディネートバランスを養う、インテリア&フラワーの基礎概論も盛り込まれた、FSPJスクールオリジナルテキストを郵送致します。資格取得の流れ
動画配信サイト(Vimeo)にて購入のお手続きを 頂きます。
テキスト郵送致しますので郵送・ご連絡先をお問合せフォームよりご入力お願いします。
Vimeoオンデマンド動画視聴。(繰り返し何度でもご覧いただけます)
ご質問やご不明がある方は直接メールにてお問い合わせください。(on-lineでのフォローも可)
前編/後編の受講が完了されましたら、「受講単位チェックシート」をご提出ください。(購入から3か月以内で資格発行対象)
資格発行月に資格証を郵送させていただきます。
-
【お申し込みはこちら】
食空間アドバイザー®資格取得講座 from FSPJ ACADEMY on Vimeo.
-
担当講師
動画レッスン/初めてのテーブルコーディネート~Technique30~
~WEBでいつでも視聴可能な動画教材で、スタイリッシュなテーブルテクニックが身につきます~

初心者からレッスンプロまで役立つ
初めてのテーブルコーディネートから教える側の視点まで網羅された教材には、バランスの良いコーディネートがどなたでもできるようになるテクニックが30項目収録されております。
ブラッシュアップに活用可能
教材は、テーブルコーディネートコース(実践初級講座)のカリキュラムに沿って構成されております。
これから食空間プランナーを目指す方、すでに食空間プランナー等の資格をお持ちの方にもお役立ていただける内容です。
※資格取得コース(実践中級講座)のカリキュラムにも含まれます。繰り返し学べる
スタイリッシュな食空間をプロデュースしてきたFSPJが提供するオリジナルメソッド。
細部に渡る実演と解説で、初心者の方でもわかりやすい動画教材で、今日から使えるスキルが習得できます。
WEB環境があれば繰り返し視聴することができ、いつでもお好きな時間にご覧いただけます。
-
【このような方におすすめ】
◾️テーブルコーディネートに興味がある方、これから始めたいと思っている方
◾️我流でコーディネートをしているが、プロも使うテクニックを知りたい方
◾️テーブルコーディネートを習いたいが、日中の時間が取れない方
◾️テーブルコーディネートを習っていて、さらにブラッシュアップしたい方
◾️サロンを主宰されている方で、食空間をレッスンに取り入れたり、初心者向けの教え方トークや切り口を知りたい方
◾️食空間のプロの方で、イベントやワークショップで一般向け企画に関わる方
【お申し込みはこちら】
"
初めてのテーブルコーディネート~Table Styling Lesson Technique30~ from FSPJ ACADEMY on Vimeo.
【Vimeoオンデマンド】動画配信サイトにて動画購入のお手続きをお願いいたします
初めてのテーブルコーディネート~Table Styling Technique30~(全6回) ▶カリキュラム ▶受講の様子・感想
Technique
1. センターピースの種類
2. センターピースの飾り方バリエーション
3. テーブルフィギュアの使い方
4. 立体感で高さマジック
5. 高低差のFSPJ法則Technique
6. 3色構成でカラーコーディネート
7. イメージ別の色の選び方
8. 素材の種類とバリエーション
9. ナチュラル素材の使い方テクニック
10.ぺーパー類のアレンジテクニックTechnique
11. 立体感を出すナプキンテクニック1
12. 華やかさを出すナプキンテクニック2
13. シャープさを出すナプキンテクニック3
14. アートフラワーの飾り方①フィギュアとして
15. アートフラワーの飾り方②プラスαの演出Technique
16. 日本の四季を表現するカラー
17. 季節を感じる上手な小物の選び方
18. イベント(クリスマス)の演出方法
19. 五節句(桃・七夕)の演出方法
20. 普段使いをイベント仕様にアレンジテクニックTechnique
21. コーディネートに使えるファブリックの種類
22. ランチョンマットの使い方バリエーション
23. センターを彩るトップクロス
24. 幅と分量を調整するセンタークロス
25. 小物としてのファブリック演出Technique
26. クロスオーバーの食器セレクト
27. 小皿の組み合せ方(多器構成)
28. お重の使い方とバリエーション
29. 和紙の種類と使い方バリエーション
30. 和のフィギュアの使い方事例